SHARE THE LOVE for JAPANの活動
挑戦者の今
開拓者たち
革新者に学ぶ
先駆者の言葉
写真家の眼
開拓者
挑戦者の今
革新者に学ぶ
先駆者の言葉
写真家の眼
SHARE THE LOVE
1989年北海道生まれ。北海道大学経済学部卒業後、東京の外食企業やコンサルティング会社で働く。家業を継ぐと決めてから有機農業の学校に通い、2018年1月に家族が営む「農事組合法人一心生産組合」で就農。
2018.12.22
昔の僕への挑戦状
2018.12.12
清富地区の多世代交流会
1976年福島県生まれ。大学、大学院と経済学を学び、首都圏で会社員として働く。東日本大震災後、困難な状況にあった福島にたびたび帰省する中で、実家の「佐藤果樹園」を継ぐことを決意。
2018.12.22
今年の振り返り、そして来年に向けて
2018.12.13
苗木植え付け
1981年栃木県生まれ。文化服装学院卒業後、花や野菜の生産農家、造園や花屋などの仕事につく。インド旅行ではマザーテレサの施設でボランティアも経験。有機農家での1年の研修を経て、2017年、故郷の栃木県塩谷町で「大島農園」を開く。
2018.12.23
ありがとうございました。
2018.12.14
『なるべく』
1973年岐阜県生まれ。ゲームやIT業界で20年間働き経営も経験した後、オリーブ農家を志す。小豆島の有機オリーブ農家山田典章さんに影響を受け、同じ有機栽培を目指して、2017年「南アルプスのオリーブ畑 ながら」を開く。
2018.12.23
ありがとうございました。
2018.12.15
オリーブ盆栽を売っています。
1976年千葉県生まれ。日本各地でフランス・イタリア料理を学び料理人を務める。山形庄内地方のレストランで野菜のおいしさに衝撃を受け農業への意識が変わる。2018年春「オーガニックファーム テラ」を開園。
2018.12.24
『つながり』
2018.12.16
ビニールハウス
1981年生まれ。大学院卒業後、分析機器の会社で研究職につく。会社員時代から在来種の野菜に興味を持ち研究調査に同行。さまざまな農家と出会って就農を決意する。2016年、滋賀県東近江市で、菜園「野菜と旅する」を開く。
2018.12.24
Think globally Act local・・・
2018.12.17
パートナー
1966年大阪府生まれ。会社員時代、仕事に役立てるため農業の学校に通ったことをきっかけに、就農を志す。研修先の香川県で、安藤数義さんと出会い、後継者候補として2016年に「株式会社アンファーム」に入社した。
2018.12.25
ホンマおおきに!
2018.12.18
冬本番!繁忙期ではないけど忙しい〜〜
1981年東京都生まれ。大学卒業後、住宅設備メーカーに就職。松山に配属され9年間営業職として働く。退職後、故山下一穂さんが主宰する土佐自然塾で学んだ後、2014年、千春さんの故郷近くの宇和島市で「オオシマ農園」を開く。
2018.12.25
今年を振り返って
2018.12.19
暖かい11月からの初霜、冬の訪れ
1982年福島県生まれ。東京でグラフィックデザイナーをしていたが、震災を機に農業を志す。看護師の妻と二人で有機農業の学校で学び、南阿蘇の椛嶌農園で研修後、2016年に「ことぶき農園」を開く。
2018.12.26
振り返りとこれから
2018.12.20
箱詰め作業
1967年京都府生まれ。関西で保育関係の仕事を20年経験した後、沖縄県立農業大学校で果樹を学ぶ。2015年、名護市で樹齢20年のマンゴー30本が植えられたハウスを借り受け「ゆいゆいハウス」を開園。
2018.12.26
ハウスの引継ぎの人見つかりました!
2018.12.21
農大祭デビュー
ついて学ぶ中で有機農業に惹かれ、国内外でファームステイを経験。農業研修で訪れた大阪府能勢町に移住し、結婚・出産を経て4児の母に。2013年、夫が開いた「べじたぶるぱーく」に加わり、ハーブ栽培を始めた。
2017.12.22
一年をふりかえって
2017.12.14
米こうじづくり、はじまりました。
1977年千葉県生まれ。外食チェーンの仙台店で勤務中に被災。アグリイノベーション大学校で学び、2016年千葉で就農。「椿ファーム」を開く。将来は、こども食堂や児童養護施設などに野菜を届けたい。
2017.12.24
SHARE THE LOVE for JAPAN・・・
2017.12.19
農業経営者を目指して
1981年 奈良県生まれ。子どもの誕生をきっかけに、食べ物や未来の環境に対して強い責任感を抱く。故山下一穂氏のもとで3年間修行。2015年春より奈良に戻り、eminini organic farmをスタート。
2017.12.22
SHARE THE LOVE for JAPAN・・・
2017.12.14
カズホさんの急逝
1984年茨城県生まれ。千葉大学園芸学部で学び、有機の農業法人に就職。原発事故後、もう一歩踏み込んで農業を中心とした有機的な生活を志す。埼玉県小川町の霜里農場で研修し、2014年に「そらつち農場」を始める。
2017.12.25
循環の輪を広げたい2017
2017.12.19
小川町のここで有機野菜を売っています
1991年宮崎県生まれ。高校を卒業して接客業についた後、農家の5代目に。2016年は1年間京都に滞在、八百屋で働きながら週末は農業の学校で学んだ。今春宮崎に帰って、家族と共に「みさき農園」をスタートする。
2017.12.23
夢なき者に成功なし
2017.12.15
農業って心の成長だなあ
1969年 石川県生まれ。震災で居住地の放射線量が高くなったことを機に、生きる道を模索し農業を選択。2013年、出身地の小松に近い羽咋市で「ウッドランドファーム」を開く。人が集う「山の駅」を作りたいなど夢が広がる。
2017.12.25
稼ぎ、暮らし続けること
2017.12.20
風と雷そして雪
1973年鳥取県生まれ。愛媛の機械製作会社で10年余り働いた後、高知の山下一穂さんが塾長をつとめていた土佐自然塾で研修し、地元鳥取に戻って「ふじはら農園」を開く。妻と子ども3人の5人家族。
2017.12.26
SHARE THE LOVE for JAPAN・・・
2017.12.20
一穂さんは永遠なり
1983年宮城県生まれ。宮沢賢治に憧れ岩手県立大学で環境政策を学ぶ。震災後、野菜を作る勉強をしようと料理人の夫と1歳半の娘と仙台から移住。蘭越町で研修を受けた後、就農、「牧野農園」を開く。
2017.12.23
一歩のなかみ~挑戦のまとめ~
2017.12.15
小屋2つ
1981年和歌山県生まれ。大阪大学大学院基礎工学研究科修了後、大手コンサルタント会社から最新のスマホアプリを扱うベンチャーまで3社のIT関連企業で働く。実家に戻って、2016年就農。
2017.12.24
総括。そして今日もタネを播く。
2017.12.16
守破離
1991年東京都生まれ。東京農業大学で環境経済を学ぶ。大学の海外移住研究部の部活を通して農業と出会い、全国の農家を自ら訪ねて農業体験を重ねた。千葉の林農園で研修後、2017年に千葉で就農。「わたなべ農園」を始める。
2017.12.26
就農してからの10ヶ月間
2017.12.21
自家採種
1975年 徳島県生まれ。藍染を始めるために徳島県上勝町に移住。藍染業の傍ら育てた野菜が、農業関連のコンテストで食味、栄養価が評価され表彰される。それから、有機農業の研修を経て、2014年に就農。
2016.12.21
自然とともに 人とともに
2016.12.12
テロワール
1985年神奈川県生まれ。アフリカ諸国を旅した後、オーストラリアでパーマカルチャーを学ぶ。帰国後、2014年、郷里に近い浜松市にて就農、農園『ONE TREE』を始める。米や大豆をメインに栽培。
2016.12.22
SHARE THE LOVE for JAPAN・・・
2016.12.13
JOB in the TREE
1976年 神奈川県生まれ。15年間、国際線のキャビンアテンダントとして勤務した後、「自然の中で感じる豊かさを自分の豊かさとして生きたい」という思いが生まれる。2年間の研修を経て、2015年、研修時代に知り合った夫とともに高知県で就農。
2016.12.23
この一年、そしてこれから
2016.12.14
人の温かさは町の温かさ
1979年 滋賀県生まれ。東京でベンチャーキャピタル系の企業に勤務。その企業が立ち上げた農業法人で3年間農業に従事した後、料理人だった夫とともに就農を決意。郷里に近い滋賀県内にて2013年に就農、『みのり農園』をスタート。
2016.12.24
ありがとうございました!
2016.12.15
もう12月
「1989年 愛知県生まれ。大学入学をきっかけに住むことになった高知県の自然に魅せられる。その後、現在の住まいとなる土地と出会い、「ここに住むためにはどんな仕事が最適か」を模索する中で有機農業と出会う。研修を経て、2015年就農。
2016.12.25
ありがとうございました。
2016.12.16
人間に、いや幸せになりたい!
1990年 東京都生まれ。大学在学中に海洋生命科学部で、河川の生態学を専攻し、川と海と農村をつなげる持続可能な社会作りを意識し、一番身近に感じた農業を志す。東京出身ということもあり、2016年2月より東京・青梅市にて就農。
2016.12.26
決して忘れたくない「挑戦心」、これからも!
2016.12.17
季節をしみじみ感じます
1989年 福岡県生まれ。大学で環境生態学や土壌学を研究した経験と、食べることが好きなこともあり、食に関わる仕事の中でも、食の最前線で人の命を支える農業に魅力を感じ、農家になることを決意。2016年4月より新規就農。
2017.04.29
合鴨農法とブランド米のルール
2016.12.27
面白い人、素敵な人、を求めて
1968年 北海道生まれ。映像ディレクターとして活躍していた40歳の時、学生時代からの念願だった世界一周の旅に出る。そこで出会った、ペルーの芋農家さんの暮らしに衝撃を受け、農家になることを決意。
2016.12.28
農を志すきっかけと出会い
2016.12.19
冬支度
まわりのみんながつながり、支えあっていく畑作りを目指す。
6年前に2人で就農。今村さんは1970年生まれ千葉県出身、細渕さんは1986年生まれ埼玉県出身。
2015.12.21
Share the love…手間と心のお裾分け
2015.12.01
新たな風の色、新たな家族の始まり始まり~
食べ物を作る農家が、もっと注目される必要性があると、自らも作り手となる。
東京のIT企業役員を経て昨年就農。1968年生まれ奈良県出身。
2015.12.22
たくさんの出会いから頂いたもの
2015.12.17
兼業農家でもいいじゃん!
無農薬の自然菜園として足柄みなもと農園~わくわくお野菜ランドを運営している。2013年に夫婦で就農。1972年生まれ神奈川県出身。
2015.12.19
気付き、意識する、未来を見据えて
2015.11.29
菊芋が一押しです!!
友人のインド料理店に納品するインド野菜を主に生産。量よりも質にこだわる。
バックパッカーを経て3年前に就農。1968年生まれ神奈川県出身。
2015.12.20
最後の挨拶?
2015.11.30
赤タマネギの定植、思いつき作戦の実施
「食べる・知る・触れる」農業に挑戦中。
飲食業界にて勤務後、「農」と「食」で人を笑顔にするべく、昨年就農。1975年生まれ神奈川県出身。
2015.12.18
約8か月を振り返って
2015.11.28
加工品への挑戦~お歳暮ギフトにいかがですか~
1976年、兵庫県姫路市生まれ。
2011年に千葉県君津市に移住して新規就農した農家。
2014.12.18
一年間ありがとうございました
2014.12.12
トライアンドエラー
1979年宮城県角田市生まれ。
レストランなどの飲食業勤務やアパレルショップの経営を経て、有機農業の会社で二年半の研修を受けた後、昨年9月に就農。
2014.12.19
ここから先へ
2014.12.11
冬の夜明け前
BACK TO TOP