2018.12.23
ありがとうございました。
昨年9月に就農して、あっという間に1年が過ぎ、農家として2回目の年末です。
南アルプスでの1年を過ごし、気温の変化、日照時間、雑草の伸び具合など、
この土地の特徴が、すこしだけ分かりました。
ちなみに一言で言うと、冬の寒さはかなり厳しい。
あっという間の1年でしたが、オリーブの畑を一気に増やし、
木は小さいながらも順調に伸び、ブドウと柚子の苗を植えて、
オリーブリーフティー・オリーブ盆栽やドライフルーツなど商品開発をし、
有機JASを取得し、道の駅での売上用の口座を作り、マルシェに出店し、
TV、ラジオに出演し、ブドウ栽培を学ぶため大学と研修に通学し、
トラクター免許を取得し、両親と旅行に行き、など、
こうして並べてみると、なかなか充実した1年でした。
小豆島の有機オリーブ農家・山田典章さんに推薦いただいて参加した、
SHARE THE LOVE for JAPANには本当に助けていただきました。
特にオーガニックライフスタイルEXPOに出店できて、
初参加のマルシェで売上を立てられたことは、
果樹の新規就農というスロースターター農家にとって大きな自信となりました。
日々悩みもあり、将来への不安もありますが、
いろんな方に助けられ、運にも恵まれ、楽しみながらオリーブ農家ができています。
来年は、少しだけある成木のオリーブから、実を収穫してみようと思っています。
できればブドウの畑も借りて本格的に植えたい。
いろいろ楽しくやろうと思います。
よろしければホームページもご覧ください。
南アルプスのオリーブ畑 ながら|olive.organic
湯浅純(ゆあさじゅん)
山梨県 南アルプス市
1973年岐阜県生まれ。ゲームやIT業界で20年間働き経営も経験した後、オリーブ農家を志す。小豆島の有機オリーブ農家山田典章さんに影響を受け、同じ有機栽培を目指して、2017年「南アルプスのオリーブ畑 ながら」を開く。5年後にはオリーブ栽培を1000本に拡大、搾油所を建設予定。