2018.12.23
ありがとうございました。
今回で最後のブログになりますが、
この1年間でSHARE THE LOVE forFOR JAPAN に参加した事は、
とても大きな事でした。
参加する前は、まだまだ現場でいっぱいいっぱいなのに、
ブログを書いたり、東京でオーガニックライフスタイルEXPOに出店したりと、
やりきる自信が無かったのですが、無事最後のブログを今書いています。
これも、今まで読んで下さった方や、スタッフの皆さん、
関係者の皆様のお陰で書けています。本当にありがとうございました。
今となっては参加して良かったですし、すごく楽しかったです。
ブログもここで書けなくなる事が寂しいくらいです。
また、この活動に参加したことで、たくさんの人と出会うことができ、
得るものも大きかったです。たくさんのご縁にも感謝しています。
私は、まだまだ未熟で頭も固く視野も狭いですが、
この活動に参加できたことは、参加することで縛られるのではなく、
自由に広い視野で物事を見る良いきっかけになったのではないかと思います。
これからもより視野を広げ芯はしっかり持ちつつも、より柔軟な頭にし、
この1年間のSHAR THE LOVE forFOR JAPANでの経験を
より活かしていけるようにしたいです。
そして、1回目のブログにも書きましたが、
「十姓」から「百姓」に早くなれるよう頑張っていきたいです。
最後になりますが、この1年間、
SHAR THE LOVE forFOR JAPANに参加させて頂いてとても感謝しています。
本当にありがとうございました。
(今後も自然との融合を目指していきます)
大島和行(おおしまかずゆき)
栃木県 塩谷町
1981年栃木県生まれ。文化服装学院卒業後、花の生産農家、ディズニーランドの造園などの仕事につく。インド旅行ではマザーテレサの施設でボランティアも経験。有機農家での1年の研修を経て、2017年、故郷の栃木県塩谷町で「大島農園」を開く。約50品目の野菜と米を作る。