2016.12.23
この一年、そしてこれから
家族そろってアツアツのお味噌汁をおいしいおいしいと言っていただき、
あったかいお風呂に入って寝る。
次の日もまた次の日も。
もうこれ以上の幸せは他にないのではないかと本気で思う。
頬で感じる季節の風、自然の力に身をゆだねる安心感、
生き物である作物と向き合い、家族と心通わせる生活、
そこから生まれる「しっかり生きている実感」。
人にとっての豊かさは人の数だけあるけれど、
この「しっかり生きている実感」は、
農家になって得ることができた今の私の豊かさだと感じてます。
お金も必要、でもお金のためじゃない。
モノも必要、でもそれが目的じゃない。
自分にとっての豊かさとは何なのかを探すため、高知へ移住し農家になって二年。
自然により近い環境に身をおくことで見えてきたしあわせが、
日々の生活の中にこれほどあるのかと驚くばかりです。
一匹の人間としての豊かな生き方がほんの少し見えてきたように思います。
けれど、自分だけがしあわせならそれでいいかというとそうじゃない。
これから自分たちが世の中のしあわせのためになにができるのか。
人をしあわせにするために何ができるのか。
一人の人間として、農家として、役割は何なのかを模索していかなければいけません。
ここからがスタートでなくてはいけないと感じています。
私たちの使命は、食の大切さや尊さを、作物を通して表現し続けていくこと。
自らのしあわせを基盤に、まわりの子どもたちや大人たちのしあわせ、
社会のしあわせに向き合いこれからも日々精進していきたいと思います。
この一年を通し、本当に多くのことを学ぶことができました。
SHARE THE LOVE for JAPANを運営するトゥルースピリットタバコカンパニーの
方々をはじめ、多くの方からのご支援をいただき、様々な人とつながり合えて、
刺激をもらい力を頂いたことに心から感謝申し上げます。
まだまだ未熟ですが、これからの日本の農業の発展に微力ながらも貢献できるよう
努力していきますのでこれからもどうぞ宜しくお願いいたします。
一年間、本当にありがとうございました。
自然農園よりこんぼ 北川美帆
北川美帆(きたかわみほ)
高知県 中土佐町
1976年 神奈川県生まれ。15年間、国際線のキャビンアテンダントとして勤務した後、「自然の中で感じる豊かさを自分の豊かさとして生きたい」という思いが生まれる。2年間の研修を経て、2015年、研修時代に知り合った夫とともに高知県で就農。農業のテーマは、子供たちと母親世代の食育。生命力に溢れるお米や野菜を食卓に届けること。また、畑や自然の中で行う様々な体験型イベントも展開していきたいと考えている。