SHARE THE LOVE

2019.12.21

井の中の蛙大海を知りに行く2020

今年は本当に変化の多い、あっという間の一年でした。
ただただついていくのに必死で気づけばもう12月。
一年の中で自分自身の考え方も大きく変わっていき、頭の中にあるぼんやりしていたことを、STLのブログという形でアウトプットさせてもらうことで、少しずつ整理していけたように思います。
STLとの出会いも含め、本当に人とのご縁に恵まれた一年でした。

第1回目のブログで今年の売上目標は800万円と書かせてもらいました。
まだ12月途中で不確定ですが、650万円くらいに落ち着く見通しです。
目標には届かず残念ですが、少し無理して800万円を目指したことで見えたこと、考えられたことがあるのでこれを来年に活かしたいと思っています。
就農3年目の来年は1,200万円まで持っていきたいです。

また元々最終の売上目標を1,500万円と考えていましたが、もっと伸ばしたいと思うようになりました。
売り上げが全てではないと思いますが、自分が農業を通して今後やりたいことを実現するのにも、新しいことを学ぶのにもお金が必要になるし、本業での実績がないと誰にも相手にしてもらえないと思うので、しっかり取り組んでいきたいです。

と、固いことを書いてしまいましたが、来年の一番の目標は自分の時間を確保することなんです・・・
就農してからの2年間、365日朝から晩まで本当に農業以外のことに使えた時間がほぼなかったので、好奇心のみで生きている人間としてはそろそろ発狂してしまいそうで・・・笑

この2年間で多くの人と出会え、多くのことの一端を知る機会に恵まれたため、とにかく勉強して、外に出て行ってそんな知らない世界に触れたいです。
また今後の方向性や、仕事を通してやりたいことを考える時間も意識して作らないと本当にまずいな、とも切実に感じています。

自分はなぜ会社を辞めてまで自営業の農業、しかもわざわざ有機農業を選んだのか。
自分が好きで好きでしょうがなく、やりたいことは一体何なのか。
納得いく答えが見つかったと思っても、また気づいたら変わっていて、また考えてもんもんとして・・・ということを来年も懲りずに続けたいと思います笑。

最後に恒例の12月中旬の畑の写真を少し載せて終わろうと思います。

kawasaki18-1

キャベツもうすぐ待ち遠しい!

kawasaki18-2

人参が良いお尻の締まり具合です。

kawasaki18-3

大根のトンネル、去年飛ばされた失敗を活かしトンネルアーチのピッチを狭くしました。
今のところいなべの冬名物、山からの強烈な吹きおろしに耐えています。

kawasaki18-4

4月採りキャベツもよい感じです。

kawasaki18-5

5月採りキャベツと鈴鹿山脈。
四季を感じさせてくれる鈴鹿山脈が見える風景が最高です!

kawasaki18-6

2020年こそは井の中から出て、大海を知りに行ってきます!
一年間ありがとうございました!

challenger

川崎亮太

川崎亮太(かわさき りょうた)
HATAKEYA
三重県 いなべ市

1986年埼玉県生まれ。青年海外協力隊でエチオピアなどで暮らした経験や、環境問題への関心から、有機農業を始める。神奈川県の「NO-RA〜農楽〜」千葉康伸さんの元で3年間学んだ後、2018年3月、妻と共に「HATAKEYA」を開く。徹底的に学び、「有機だから」という言い訳なく胸を張れる野菜を作ることが目標。

写真家の眼 川崎 亮太

過去の記事を読む

2019 挑戦者

BACK TO TOP