2019.12.23
明るいはまちえ農園の未来をイメージできるのは師匠のおかげです! ~今年1年の振り返り・SHARE THE LOVE for JAPANに参加した感想・来年の抱負~
今年1年を振り返って
今年1年を振り返ると大渡清民氏(Hello Farm Organics)無しには語れません。
昨年2018年の11月頃から師匠である大渡清民氏(Hello Farm Organics)の所へ通い詰めて栽培や経営のこと、さらには野菜の調理方法や日々の暮らしの中で大切にされている事など様々な事を教えていただきました。
大渡氏の作業の様子を間近で見ることができて農業の楽しさや大変さの深い部分まで知る事ができて本当に良かったです。
(師匠とレモングラス。霜や雪の寒さに当たると根がくさってしまうので根本から刈って藁とマルチを被せます)
大渡氏の真似をしてベビーリーフやかぶなどを栽培してみて、できた収穫物を大渡氏に「おいしい」と言ってもらえた時はジャンプしてしまうほど嬉しかったです!
(師匠とベビーリーフとカエル)
奥様にも苗づくりや定植時のコツ、栽培計画のことなど色々とアドバイスをいただきました。とても素敵なお二人でなんか幸せなオーラがいつもぽわ~っと漂っているのです。このご夫婦のように私も豊かに暮らしていきたいなと感じています。
STLに参加した感想
SHARE THE LOVE for JAPAN(以下STL)に参加して一番良かったことは、全国におられるSTLのメンバーの方々と繋がることができた事です。
先月11月末にも勉強会があり貴重な意見交換ができたのもとても有難かったです。
また病害虫で困っていた時はFacebookで繋がっている関西メンバーの方々にアドバイスをいただきとても心強かったです。
これも私の宝物です。とてもかっこいいパンフレットを作っていただきました!
はまちえ農園の紹介をする時にこれを見せれば、「こんな思いでベビーリーフサラダミックスなどを作っています」と説明もスムーズです。
来年の抱負
来年の初夏から大渡氏の畑を引き継ぎます。畑だけではなく大渡氏が「有機栽培(化学合成肥料、化学合成農薬を使わない栽培)」を実践されてきたその理由や「思い」を氏と話しをする中で共感し受け取ってきたので、その「思い」も引き継いでいきたいと思っています。
ベビーリーフサラダミックスの栽培を中心に自立した経営を確立させていきたいです。
来年がどんな一年になるか、不安がない訳ではありませんが挑戦することが楽しみです!来年もさらなるレベルアップを目指して頑張ります。
ブログを読んでいただきありがとうございました!
安井千恵(やすいちえ)
はまちえ農園
京都府 京都市
1987年富山県生まれ京都育ち。大学卒業後、紛争・貧困地域のこどもに医療援助を行うドイツの組織でインターンシップを経験。生きる糧となる「食物」と「職」を生み出すことができる「農業」に可能性を感じ、就農を決意。帰国後、京北町に移住し、農業研修後「はまちえ農園」を開始。中山間地域で持続可能な農業経営に挑む。