2017.08.18
オーガニックライフスタイルEXPO 出展レポート②試食会&コミュニティ編
前回 に引き続き、7月29日(土)・30日(日)東京国際フォーラムで開催された「第2回オーガニックライフスタイルEXPO」での「SHARE THE LOVE for JAPAN-耕す人になる。2017- 」の様子をレポートします!
まずは、「生産者マルシェ」で行われた「生産者トーク&試食会」の様子をご紹介します。
今回は、お客様に生産者の「人となり」や「農産物の味」を知ってもらうために、商品の特徴やご自身の個性をお伝えする「生産者トーク&試食会」も開催しました。店頭だけでは知ることができない生産者の意外な一面を知る貴重な機会ともなり、和気藹々とした雰囲気で進んでいきました。
先駆者の福留ケイ子さんも、鹿児島県の徳之島から参加してくださいました。
徳之島は、亜熱帯気候で一年を通じて雑草が茂るため土分解が早く、肥沃な土作りが難しい土地。なおかつ、新鮮な作物を届けるのが難しい離島でもあります。そうしたハンディキャップをバネに、島に眠る宝を六次産業化で蘇らせている先駆者が福留さんです。今回のイベントには、グァバジュース、島みかんジュース、パパイヤのお漬物など、南国らしい商品を持ってきてくれました。
栽培方法へのこだわりはもちろんのこと、何より「美味しさ」で選んでもらいたいという姿勢は、他の生産者にとっても自分自身の農業について考えるきっかけにもなったようです。試食後は、お客様がそれぞれの生産者の販売ブースに足を運び、野菜に関する話に花を咲かせたり、思いおもいの品を買っていかれる光景が見られました。
EXPO終了後は、SHARE THE LOVE for JAPAN 参加農家だけで集まり、希望の多かった「ウェブ勉強会」を開催。ウェブサイトやオンラインショップの作り方や、サイトコンセプトの立て方などについて専門家の手解きを受け、次のアクションにつながる良い機会となりました。その後、先駆者も合流して「先駆者との交流会」、続いて参加農家全員で「懇親会」を行いました。
そして、2日目のラストを飾ったのは、メインステージにて、挑戦者が語る「挑戦者トークセッション」(7月30日(日)16:00〜16:40)。『「大地にやさしい農業」を志す挑戦者たち10の物語』と題して、農業を目指したきっかけや、それぞれが目指す農業のあり方、自分を駆り立てる想い、これから目指す道について語りました。
今回のイベント出展を通じて、「大地にやさしい農業」を志す日本全国の仲間たちとのつながりを再確認できた参加者たち。同じ想いを胸に、日々の悩みや課題と向かい合う決意と新たにする様子に、プロジェクトメンバー一同、確かな手応えを感じることができた2日間となりました。今後も、SHARE THE LOVE for JAPANは、志でつながる農家ソサエティ作りに尽力していきます。
次回は、トークイベント「先駆者の言葉」の様子についてご紹介します!
レポート
Report
- 2023/03 (1)
- 2022/12 (1)
- 2022/11 (1)
- 2022/07 (1)
- 2022/06 (1)
- 2022/05 (1)
- 2022/03 (1)
- 2022/01 (1)
- 2021/03 (1)
- 2020/12 (1)
- 2020/11 (1)
- 2020/09 (1)
- 2020/02 (2)
- 2019/12 (1)
- 2019/11 (1)
- 2019/09 (2)
- 2019/08 (1)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (1)
- 2019/04 (3)
- 2018/12 (2)
- 2018/10 (2)
- 2018/09 (1)
- 2018/08 (3)
- 2018/04 (1)
- 2018/01 (1)
- 2017/12 (1)
- 2017/08 (5)
- 2017/06 (1)
- 2016/12 (2)
- 2016/11 (6)
- 2016/08 (1)
- 2016/04 (2)
- 2015/12 (1)
- 2015/11 (4)
- 2015/09 (2)
- 2015/08 (1)
- 2015/07 (2)
- 2015/05 (2)
- 2015/02 (1)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (7)
- 2014/10 (1)
- 2014/09 (2)
- 2014/08 (2)
- 2014/07 (3)
- 2014/06 (1)
- 2014/03 (1)
- 2013/11 (1)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (1)
- 2013/08 (1)
- 2013/06 (1)