SHARE THE LOVE

2017.08.22

オーガニックライフスタイルEXPO 出展レポート③トークイベント「先駆者の言葉」

前回 に引き続き、7月29日(土)・30日(日)東京国際フォーラムで開催された「第2回オーガニックライフスタイルEXPO」での「SHARE THE LOVE for JAPAN-耕す人になる。2017- 」の様子をレポートします!

今回は、先駆者が語るトークイベント「先駆者の言葉」の様子をご紹介します。

stl_EXPO2017_167

第1回目のトーク(7月29日(土)13:00〜13:45)では、山梨県・牧丘町の澤登早苗さんにお話いただきました。

澤登さんは、ブドウの有機栽培の第一人者と言われるお父様からバトンを引き継ぎブドウやキウイを栽培していらっしゃいます。その中で確信した「有機農業の人を育む力」を伝えるために、教育現場でも積極的に活躍されています。今回は、そうした活動の紹介を通して、農業が持つ多様な可能性についてもお話いただきました。

stl_EXPO2017_173

当日は、澤登さんのキウイジャムやブドウジュースなども店頭に並び、人気を集めました。

stl_EXPO2017_073

第2回目のトーク(7月30日(日)11:00〜11:45)には、高知県・本山町の山下一穂さんに登壇頂きました。

stl_EXPO2017_397

山下一穂さんは、高知県・本山町で有機農業を初めて18年。有機農家の後進育成にも力を入れていらっしゃる先駆者のお一人です。山下さんの技術を学びたい生産者が多い中で、今回はクイズを用いながら「緑肥」の使い方などの有機農業技術を紹介くださいました。

立ち見が出るほどの盛況ぶりで、会場も盛り上がり、SHARE THE LOVE for JAPAN の参加農家の中でも熱心に耳を傾ける方が多く見られました。

stl_EXPO2017_413

最終回となる第3回目のトークイベント「先駆者の言葉」(7月30日(日)13:30~14:15)では、香川県・小豆島の山田典章さんにお話いただきました。

stl_EXPO2017_462

山田典章さんは、香川県・小豆島で日本初の有機オリーブ栽培に成功したパイオニアで、SHARE THE LOVE for JAPANで取材を続けている「先駆者の言葉」の記念すべき第1回目に取材をさせていただきました。

農薬を使用しないために研究しつくした害虫「ゾウムシ」の生態や独自の観察方法、農業との向き合い方などについて、熱く語っていただきました。

stl_EXPO2017_469

stl_EXPO2017_150

立ちはだかる壁を、さまざまな知恵と努力で乗り越えてきた有機農業の「先駆者」たちが語る言葉に、SHARE THE LOVE for JAPAN の参加農家も、一般のお客様も、奮い立たされる貴重な機会となりました。

レポート
Report

archive

category

BACK TO TOP