SHARE THE LOVE

2013.08.04

第2回ピザ作りワークショップ@東京朝市・アースデイマーケット

真夏の太陽の下で、たくさんのおいしい手作りピザが焼けました!

IMG_2855

生産者のこだわりを直接感じられる都会のマーケット

各所のイベントに登場している、私たちSHARE THE LOVEのワークショップ。今回は代々木公園で行われた東京朝市・アースデイマーケットに登場しました!東京朝市・アースデイマーケットは、生産者と消費者が直接対話できる、食と農のつながりを軸とした本格的なファーマーズマーケットです。「地球でともに生きる」という私たちのコンセプトにもぴったりと合致しているため参加しました。今回のレポートは、ワークショップでも活用し当日頒布もしている野菜と、GATHERINGをきっかけに生まれた繋がりに注目してお届けします。

IMG_2776

夏ならでは!夏野菜中心にお届けしました

私たちの住む日本には四季があり、それぞれの季節に育つ作物があります。今回は、その季節ならではの大地の恵みを感じ、楽しんでいただくことで、私たちをとりまく自然の魅力を再発見していただければと思いました。そのために用意したのが「夏野菜」。ピザ作りワークショップで用いる具材としてトマト、ナス、ピーマン、ズッキーニ、バジルといった夏野菜をセレクト。私たちが支援している有機農家の宍戸さんと阪本さんから、収穫したての新鮮な夏野菜を産地直送で届けていただきました!またズッキーニ、バジルを届けてくださった有機農家の阪本さんにも会場にお越しいただき、育てた人と食べる人との間での交流も生まれました。
参加者の方から「すごくおいしくできました!!勉強になりました!」「手作りピザとってもおいしくて感動しました!家でも手作りピザやってみます!」などとてもうれしいコメントをたくさんいただきました。会場に野菜を運んで来たTRUCK STOREでも、夏野菜中心のラインナップで頒布しました。有機農家の阪本さんは「私自身、みなさんに野菜をお売りしながら、ピザ作りワークショップにも参加しました。普通に野菜を売るのとは異なる、こういう交流の場はなかなか貴重ですね。たのしかったです。」とのことでした。

IMG_2862

一枚のピザを舞台に、さまざまな人が交流すること。

ピザ作りワークショップは、食材がどこから来て、どのように料理されるかを楽しく学ぶ企画です。参加者の皆さまには、おいしいピザを作りながら、夏野菜や私たちが手作りした石窯についてのお話などを共有しながら、“手仕事の魅力”と“そこから生まれるつながり”を実感していただきました。作り手と消費者が交流し、お互いへの理解を深めていただくことが、私たちがこのワークショップをつづける理由です。
そのような交流の形として私たちと同じようにイベントに参加していた出店者の方々から、ピザ生地になる小麦(POCO A POCO農園さん、福田農園さん)やトッピングのチーズ(スモークハウス広工房さん)、オリーブオイル(ともえグランマさん)、塩(POSIDONIAさん)、トマトソース(イタリアのBIOキッチンさん)などを調達しました。また私たちのTRUCK STOREは地球環境のことを考え、限りある化石燃料(ガソリンやディーゼル)ではなく、バイオディーゼル燃料で走行しています。皆さまの家庭から出る使用済みの植物油に、メタノールを加え化学反応させ精製した燃料です。イベント当日はその燃料にするための「使用済み植物油の回収」も行っています。今回も、たまたま近くに出店していた馬場修一郎農園さんから、とれたてのジャガイモからフライドポテトを作るために使っていた油を大量に持ってきていただけました。このような形で貴重な交流を生みながら、この活動を続けていきたいと考えています。

IMG_2795

IMG_2926

IMG_2805

小麦の製粉体験

IMG_2905

自らピザ焼きに挑戦

IMG_2833

手作りピザの出来上がり!

レポート
Report

archive

category

BACK TO TOP