SHARE THE LOVE

2013.06.29

第1回ピザ作りワークショップ@青山ファーマーズマーケット

手作り石窯と支援している有機農家さんの野菜で、はじめてのワークショップを行いました。

記念すべきイベント第1弾は、青山ファーマーズマーケットにて開催!

_MG_4264

SHARE THE LOVEの初イベントとして、食材がどこから来てどうやって料理になるのかを楽しく学ぶ企画「ピザ作りワークショップ」を6月29日(土)に青山ファーマーズマーケットで開催しました。青山ファーマーズマーケットは渋谷区の国連大学前で毎週土日に行われるイベントで、農家さんがこだわりの農法で育てた野菜を目当てに、多くの人が訪れます。コンセプトは「農、食、買い物、そして日々の生活について再考する場」、まさにSHARE THE LOVEにぴったりな場所!ということで、今回お邪魔しました。

手作りの石窯が登場、果たしておいしく焼けるのか…?

_MG_4316

_MG_4511

ワークショップの講師は、フリーハンドの平松清房さんと藤原清さん。石窯作りをご指導いただいたプロフェッショナルです。冒頭に私たち自慢の手作り石窯の材料(赤土やわらなどの土に還る自然素材を使用)や作り方を説明していただきました。そしてピザ作りスタート、小麦粉をこねて生地を作るところから始めます。微妙な水加減、こね加減が難しいですが、粘り強くこねていくと、小麦粉が程良くまとまってきます。手で伸ばして丸く形を整えたら、様々な野菜をトッピング、そして「ここで大事なトッピングがあります。みんなで『おいしくなぁれ』と呪文を唱えましょう!」と平松さん。みんなで「おいしくなぁれ=vと思いを込めながら、生地を石窯に入れると、みるみるうちにチーズがぐつぐつと溶け、生地がこんがりと焼き上がり、およそ2分、あっという間にピザの完成!
出来上がったピザを頬張る参加者に本日の感想をお聞きすると、「本格的な味でびっくり。手作り石窯がとても素敵!」「農家さんがこだわって作った野菜は味が濃くて、普段食べているものと全然違った!」「自分の手で作るのは楽しいし、これをキッカケにちょっとしたひと手間を生活に取り入れたい!」など、うれしいコメントをたくさんいただきました。また、SHARE THE LOVEへのメッセージボードにも思い思いのコメントを書いていただきました。

ピザの具材からテーブル・イスまで、地球のことを考えた選択を

_MG_4224

今回のワークショップでは、具材はSHARE THE LOVEで支援している有機農家さんの野菜を使用。提供者の一人である大渡清民さんは、当日会場にも来てくれました。「今日は京都からベビーリーフを持ってきたけど、みなさんいっぱい生地にのせて食べてくれてたね。僕の畑・土へのこだわりにも興味を持ってくれたりして、うれしかったです」と話す大渡さん、参加者との会話も弾んでいました。また、チーズはファーマーズマーケットに出店している手作りチーズの富山チーズさんのものを使いました。
また、ワークショップに使用する木のテーブルやイス、お皿は、間伐材(森林を守るために切られ通常は捨てられてしまう木材)で作ったものです。
そして会場には私たちの手でオレンジに塗装したTRUCK STOREが初めて登場し、有機農家の皆さまからご提供いただいた野菜を頒布しました。

3

レポート
Report

archive

category

BACK TO TOP