SHARE THE LOVE

2014.11.28

『土 ~有機農業という生き方~』 有機農業への熱い思いが人と人をつなぎ連日大盛況!

“大地にやさしい農業”をコンセプトとして活動するSHARE THE LOVE for JAPANは、2014年の活動の集大成として、有機農業に奮闘する挑戦者の姿や、立ちはだかる壁をさまざまな知恵と努力で乗り越えてきた有機農業の先駆者たちの力強い生き方を感じてもらうイベントを11月24日(月・祝)より26日(水)までの3日間、開催致しました。

IMG_8026

今回のイベントでは、本プロジェクトを象徴する有機農業の先駆者や挑戦者が真摯に大地と向き合いながら誇り高く生きる姿を撮影した写真家・公文健太郎氏の写真展示を行いました。また、土のレストランで有名な「ヌキテパ」の田辺シェフ監修による先駆者や挑戦者の農作物を使った土粥の試食など、まさに大地の力強さと有機農業の豊かさを視覚と味覚で感じていただき、連日大盛況で沢山のお客様に有機農業の魅力に触れていただく機会となりました。

IMG_1830

IMG_9137

2日目には、全国各地で活躍する先駆者・挑戦者の方々が会場に集結し、お互いの有機野菜を食べ比べたり、有機農業について熱く語り合いました。

IMG_5503

      ▲先駆者・挑戦者・公文健太郎氏が一堂に会して記念撮影

24日からの3日間、若い世代の方々から年配の方々、ファミリーなど老若男女問わず様々な方々にご来場いただき、改めてSHARE THE LOVEの活動を通じて出会った人と人のつながりで広がっていくことを強く感じました。

先駆者(山下一穂氏)コメント
「有機農業を行う人って閉鎖的に見られがちなのですが、こうやって写真展を開くことで開放的で生き生きして見えるので良いですね!」

先駆者(金子美登氏)コメント
「普段行っている農業も写真にするとカタチになって、自分以外の有機農家さんの写真も実際に見て本当にきれいで素敵だなと思いました。」


<来場者の声>
「若い世代の方々がこのような有機農業に触れる機会があるのはとても良いことだと思う。どの野菜を食べても美味しい。是非また開催してほしい。」
「土1つとっても違う!だからこそもちろん味1つとっても違う!有機農業の奥深さを学ばせていただきました。そして何よりも全てが美味しい!」
「公文健太郎の写真が創り出す世界が好きです。今回の写真展の1つ1つの写真がその人の力強い生き方が伝わってきて感動しました。」

<写真家 公文健太郎さん>

「たくさんの人に来場いただきありがとうございます。今回、写真だけでなく展示や料理などSHARE THE LOVEの世界を五感で体感できるイベントとなっています。来場者の皆さんから有機農業に関する期待や魅力をお聞きできとても楽しかったです。」

たくさんの方々にSHARE THE LOVEの世界に触れていただけたことに感謝しています。今後も生活者に有機農業の奥深さを伝えていきたいと思います。

レポート
Report

archive

category

BACK TO TOP