SHARE THE LOVE

2014.04.15

はじめまして

はじめまして

神奈川県の相模湖で去年の九月に独立して農家を始めました、油井です。妻と子供三人と犬と暮らしています。みなさん、これからよろしくお願いします。

afro jazzやクラブミュージック、読み物が好きで、じっとしているのと特に数字が苦手です。
大変自由に楽しい毎日を送っていますが、2011年の春から農業に関わり始め、早いもので四年目になります。

小さい頃は祖父などについて行っては、畑や山、田んぼを手伝っていました。といっても実家は農家ではなく、父も祖父も公務員でした。だから、自分も漠然と将来は父や祖父と同じように、大学~公務員と進路を決めていました。

高校に入学して最初の春休みに、宮城県の交換留学生としてカナダへ二週間ほど滞在した際、現地の高校生と夜遊びしながら将来について話した事があり、高校卒業が見える頃まで、高校卒業後の進路が進学か就職の二択しかないのか、鼻が詰まったようにモヤモヤして気持ち悪くて嫌でした。

結果両方を選ばずアルバイトをしては海外に貧乏旅行に行き、何度か行ったタイでは初のタイ旅行で出来た現地の友達とタイを見て回り貧富の差をまざまざ見せられ、ジャマイカでゲットーの友人が出来た時はその日を集中して暮らす楽しみや横の付き合いの大事さを学んだ気がします。

26歳からはニューヨークで洋服を買い付け、日本で販売する店を経営もしました。普通ではあり得ないトラブルを経験して店を3年くらいで辞めてから、伯父さんが豚一頭の値段が半分になった事で養豚を辞めたり、米一膳に対する農家の収入などガッカリする話を何度となく聞くことがあったりした後、たまたま見つけた求人が農業関係の会社で、すぐ応募しその会社で2年の研修を経て農家として去年の九月に独立しました。

yui_0407

いかがでしょう?
こんなふざけたのが農業とか出来んのか!って声が聞こえそうです。

もちろん何もかも始まったばかりです。まだまだ零細農家ですから、生活費を手にするため土木作業や飲食店でアルバイトもしながら農家もしてます。
泥臭いです。色気とかありません。
農薬と化成肥料を使わないだけで、特に農法とか頭のカタい事は考えてませんが現状は無施肥です。
生産のノウハウもトラクターも近所のおじいちゃんに教えてもらってます。
山に木を切りに入ったり、鹿やイノシシを獲るための罠も仕掛けます。

今回、いろいろな方との縁と支援で、今年の末までここでブログを書かせて頂くことになりました。
内容としては生活半分農業半分で、今住んでいる地域のユニークさも伝えていければと考えています。

農法の良い悪いや自然の素晴らしさよりも、里山の農家が生活している様子を紹介します。実際これで食えるのかって事が多いかもしれません。

それと、有機JAS認定の取得も目指します。

美味しい野菜を沢山作れるようにこれから精進していきます。
一年間よろしくお願い申し上げます。

challenger

油井敬史

自由を愛する畑びと
油井敬史(ゆいたかし)
神奈川県 相模原市

1979年宮城県角田市生まれ。
レストランなどの飲食業勤務やアパレルショップの経営を経て、有機農業の会社で二年半の研修を受けた後、昨年9月に就農。

写真家の眼 油井敬史

archive

もう一人の挑戦者宮本雅之

BACK TO TOP