SHARE THE LOVE

2018.09.16

オリーブリーフティーができました。

昨年の9月にオリーブを105本植え付けてスタートした、
私達の新規就農生活が1年を迎えました。
オリーブの木は多少の不調もありながら、全体的には順調に育っています。
山梨での、サラリーマンとはまったく違う生活スタイルにもなれてきました。
大学に通ったり、他の作物の収穫体験、アルバイトをしたりと
想定していなかった経験もできました。

そんな1周年を記念して、というわけではありませんが、
念願の自分たちのオリーブ商品ができました。
といってもオリーブの実はまだとれないので(少し実も付きましたが、成長優先のため
すべて摘果しました)、葉っぱからつくったオリーブリーフティー(お茶)です。
木がちいさいながらも成長してくれているので、
樹形を整えるため剪定をした際に出る、葉っぱを乾燥させてつくったお茶です。
かみさんがいろいろ試作を重ねながら完成させてくれました。

yuasa11-1

(オリーブリーフティー)

オリーブの葉にはオレウロペインといわれるポリフェノールが含まれ、
抗酸化作用があると言われています。
ちょっと苦味を感じる方もいますが、オリーブの香りが楽しめるお茶になりました。
冷やしても美味しいです。
海外では葉から作ったサプリなども健康食品として人気があります。

オリーブを育てたくて農業を始めました。
主力商品となるオリーブオイルが取れるのはまだ3年以上先ですが、
自分たちのオリーブからひとつの商品が作れたことが、じんわり感慨深いです。


よろしければホームページもご覧ください。
南アルプスのオリーブ畑 ながら|olive.organic

challenger

湯浅純

湯浅純(ゆあさじゅん)
山梨県 南アルプス市

1973年岐阜県生まれ。ゲームやIT業界で20年間働き経営も経験した後、オリーブ農家を志す。小豆島の有機オリーブ農家山田典章さんに影響を受け、同じ有機栽培を目指して、2017年「南アルプスのオリーブ畑 ながら」を開く。5年後にはオリーブ栽培を1000本に拡大、搾油所を建設予定。

写真家の眼 湯浅 純

過去の記事を読む

BACK TO TOP