SHARE THE LOVE

2016.04.26

なりたてホヤホヤの農家一年生です!

top_main_challenger15

こんにちは!
福岡県飯塚市高倉という場所で、この春から農業をはじめました!
八兒(やちご)美恵子です。

飯塚市は、福岡県の真ん中に位置している筑豊(ちくほう)という地域の中心地です。
昔は筑豊炭田といって石炭生産の町として栄えていました。

私が就農した高倉は、そんな飯塚市の山裾にあります。
ここで、有機野菜を年間60品目と合鴨米を作っていこうと思っています。

私はお米が大好きなので、
「農業をはじめるならまずお米を作りたいなぁ〜」と思っていました。
しかし、私の就農した高倉という地域は、他の集落よりもお米の作付け時期が早いこともあり、
私の準備や手続き不足で「お米を作る事ができない!」という状況です。
ただ色んな人に相談をして、どうにかお米を作れないかと模索しています。
次のブログを更新する頃にはどうなっているか報告出来ると思います。


今年の3月まで隣町にある「合鴨家族・古野農場」で一年間農業研修を受け、
そこで合鴨農法を学んできたので、私の田んぼでも合鴨を飼おうと考えています。

IMG_8050 (1)

(お米作りの強い味方の合鴨たち)

合鴨を飼うというのは手間がかかりますが、虫や雑草を食べてくれるので
無農薬でお米を作る事ができます。
田んぼにかわいい合鴨たちがいるのといないのとでは、
消費者や地域の方の田んぼへの関心に大きな違いがあります。
合鴨たちが田んぼで頑張っていると、みんなついつい田んぼに目を奪われてしまうみたいです。

そんな合鴨に興味のある人だけでなく、どんな方でも私の田んぼや畑に遊びにきてくれるよう、
農業の楽しさ・かっこよさ・ワクワクを合鴨と一緒に発信していきます!

どうぞよろしくお願いします!

2016年の挑戦者のみなさん

challenger

八兒美恵子

八兒美恵子(やちごみえこ)
福岡県 飯塚市

1989年 福岡県生まれ。大学で環境生態学や土壌学を研究した経験と、食べることが好きなこともあり、食に関わる仕事の中でも、食の最前線で人の命を支える農業に魅力を感じ、農家になることを決意。2016年4月より新規就農。合鴨農法による米つくりと野菜の栽培の両立を掲げている。目指す農家像は、里山の整備や鶏小屋作り、パンを焼く石窯作りなどなど、暮らしにまつわる100通りの仕事が出来る人という意味での百姓。

八兒さんの他の記事を読む

写真家の眼 八兒美恵子

archive

八兒美恵子 きらめき合鴨米日記

BACK TO TOP