SHARE THE LOVE

2017.08.27

たまには・・・ね!

先日、SHARE THE LOVE for JAPANで出展した、オーガニックライフスタイルEXPOにご来場された方、ありがとうございました!

当日の朝6時まで袋詰めの作業に追われていましたが、なんとか恥ずかしくはない野菜を持っていくことができました。
振り返れば、2日間で9割方の野菜は売れてしまい、さらに様々な方との交流もあり、最高に楽しくて充実した2日間でした。皆様のご厚意に深く感謝いたします!

楽しかった2日間を終え、EXPOロスに包まれる中、畑で現実に引き戻されました…

watanabe9-1

(この写真の中に落花生が植わっています!さあどこにあるでしょう?)

それでも楽しかった2日間、たくさんの方から頂いた励ましの言葉を思い出し…

草取りも無事完了しました!

watanabe9-2

(落花生さん、本当にごめんなさい!ふてくされないで、たくさんおいしい実をつけてね!)


7月から野菜セットの出荷がはじまり、それに伴い、食べていただいた方から様々な感想を頂くようになりました。十人十色の価値観、感じ方が書かれた含蓄のあるご意見を受けて、野菜作りの奥深さ、販売のむずかしさを改めて感じさせられました。

そんな中、「普段食べている野菜とは違う味がする」というご意見を頂きました。
これはどういうことだ?と疑問に思い、普段召し上がっていると聞いた高級スーパーのお野菜を購入してみました。

watanabe9-3

(お値段は、相場の2倍以上!この写真以外のものも含め、しめて5千円購入しました。2か月分の食費が1回で飛んでいきました…泣)

詳細を記載すると軽く5千字を超えてしまうので、簡潔に言いますと……おいしい!
ただ、全ての野菜が値段相応かというと、そうでないものもありました。
自分の野菜に少し自信が持てたのと、目指すべき味のお野菜に出会えたことは、とても嬉しく思いました!

たまには畑を出て、違うものを見てみることで、視野が大きく広がりました。
こういう経験も大事ですね!でもあくまで、たま~にということ忘るべからず!(笑)

challenger

渡邉学嗣

渡邉学嗣(わたなべたかし)
千葉県 山武市

1991年東京都生まれ。東京農業大学で環境経済を学ぶ。大学の海外移住研究部の部活を通して農業と出会い、全国の農家を自ら訪ねて農業体験を重ねた。茨城の農業法人に2年勤務した後、千葉の林農園で研修。2017年に千葉で就農。

写真家の眼 渡邉学嗣

過去の記事を読む

BACK TO TOP