2017.06.25
就農準備をされている皆様へ
皆さんこんにちは!千葉県では本当に梅雨入り?みたいな天気が続いています。
また雨乞いの作業をしなくてはいけないのでしょうか?
先日わたなべ農園では、第一次雑草対戦が勃発しました。
雑草軍の勢い、そしてその数に圧倒され、あわや降伏にまで追い込まれました。
しかし、そこに管理機率いる除草アイテム軍(三角ホー、けずっ太郎などのメンバー)が
現れ、わたなべ軍と同盟を結びました。
すると形勢は徐々に逆転し、辛くも勝利を収めました!
その日の夜は、勝利の祝杯をあげ、豪華な夕飯となりました。
(知り合いの農家さんから頂いた野菜で作りました。野菜は10種類使われています!)
お酒もたくさん用意して、除草アイテム軍に振舞おうとしたのですが、
管理機は下戸らしく、ガソリンを飲んでいました。
(良い飲みっぷりの管理機!お酒よりだいぶ安上がりです。。)
さて、前置きが長くなりましたが、今回は私の新規就農体験を踏まえ、
就農の準備に際して優先すべきことをお話します。
【優先度第3位】資金
やはり新規就農にはお金がかかります。
用意すべき資金も、野菜と酪農では全く違ってきます。
自分のやりたい農業にはまず何が最低限必要なのかを考え、
その初期投資にかかる費用は絶対不可欠です。
さらに、収入が安定するまでの生活費も忘れてはいけません。
農家は倹約生活をすればさほど生活費はかかりませんが、
最低でも2年間無収入でも生活できるくらいの資金は必要です。
ただ、最近は補助金や給付金が充実しており、条件が揃えば無利子で
お金を借りることもできるので、ぜひそのあたりも精査することをお薦めします。
【優先度第2位】トラクターや軽トラなどの高価な機械
えっ!?資金が第3位?と思われた方もいらっしゃるでしょう。
確かに資金は重要ですが、トラクターや軽トラなどの高価な機械を安く購入することで、
初期投資を数十万円程抑えることができるのです!
つまり、上手な買い物をすれば、準備資金がやや少なめでもリカバリーできてしまうのです!
トラクターや軽トラは、新規就農者であれば中古で購入するケースが圧倒的です。
となれば、いかに質が良くて安い出物を購入するかというところにかかってきます。
私は、就農半年前に農機具屋に出向き、中古のトラクター探しをお願いしました。
早めに探し始めたことで、まだ新しめのトラクターを安く購入することができました。
また、軽トラも定期的にネットで検索し、走行距離2万キロで、状態がとても良いものを
定価の半額以下で購入できました。高価な農機具はなるべく早めに探し
始めること、そして中古は入れ替わりも激しいので、
良い出物に目を光せておくことが重要です。
ただし、中古は安ければ良いというものではありません。
安いのには必ず理由があります。その点は注意してください。
購入する前に現物を見ておくのがいいでしょう。知り合いに、
20万円で購入した軽トラがすぐに壊れ、修理に20万かかったという話を聞きました。
そうならないためにも、手間を惜しんではいけません。
そして気になる優先度第1位は・・・なんと・・・
近所の農家さんから雨乞いの緊急要請がありましたので、
次回のブログにて発表することにいたします。
To be continued.
渡邉学嗣(わたなべたかし)
千葉県 山武市
1991年東京都生まれ。東京農業大学で環境経済を学ぶ。大学の海外移住研究部の部活を通して農業と出会い、全国の農家を自ら訪ねて農業体験を重ねた。茨城の農業法人に2年勤務した後、千葉の林農園で研修。2017年に千葉で就農。