SHARE THE LOVE

2017.04.11

艱難困苦(かんなんこんく)からの学びを目指して

top_challenger03_tsubaki_sp

はじめまして。
千葉県匝瑳市(そうさし)で農業を始め、新規就農2年目を迎えた椿 幸久と申します。ですが、有機農業としてはまだ半年しか経っていないど素人です。

 私は最初近くの篤農家さんの下で、慣行栽培で1年間研修を受けました。研修終了後、もう少し農業の知識と経験を習得したく、新規就農1年目の時にアグリイノベーション大学校【AIC】(https://agri-innovation.jp/)で1年間勉強をしました。AICの受講の中で、初めて有機農業というものを勉強しました。授業を通し、様々な講師やAICの先生方と話している内に、もしかしたら、有機農業でも生計を立てられるくらいの収量と品質をもった野菜を自分でも作れるかもしれないと感じるようになりました。

 そこで昨年の秋から急遽、慣行栽培から有機農業に転換という一大決心をしました。

 ですが、これが波乱の幕開けでした・・・

 まあ、失敗するは失敗するは・・・まさに艱難困苦。

 昔から勉強嫌いで、物覚えが悪く、要領が悪いのは自覚していたのですが、ここまでとは・・・この先が思いやられます。
 とまぁ、他の素晴らしい挑戦者の皆様とはかけ離れたブログになっていますが、宜しければ今後とも何卒宜しくお願い致します。
今年は、一年を通じて様々な野菜を作る中で、主軸となる栽培品目を見極め、確立することを抱負としています。

 読んで頂きありがとうございました。

challenger

椿幸久

椿幸久(つばきゆきひさ)
千葉県 旭市

1977年千葉県生まれ。外食チェーンの仙台店で勤務中に被災。アグリイノベーション大学校で学び、2016年千葉で就農。「椿ファーム」を開く。将来は、こども食堂や児童養護施設などに野菜を届けたい。「ぜひ、健康な野菜を食べていただきたいです」。

写真家の眼 椿幸久

過去の記事を読む

BACK TO TOP