2016.12.03
怒田特産スタミナ漬
寒くなってきましたね。
うちは家が大きいのでなかなか部屋があったまりません。
家の中でも息が白い、、、家の中にテントでも張ろうかな、なんて思ったりしています。
朝も寒いですが、頑張って朝起きなくてはいけません。野菜たちが待っているのです。
「さースタミナつけてガッツで行こう!」
ということで、僕が住んでいる高知県大豊町怒田(ぬた)集落の名物、
「スタミナ漬け」を作ります!
材料は、春にとって凍らせておいた山菜たち、ゼンマイにワラビにイタドリ。
そして人参、生姜、ニンニクをプラス。
酸味と甘みのちょうど良いバランスを見て味付けをします。
(採ってきたイタドリです。皮を剥くのが大変です。)
(小さく切ってさっと湯に通します。)
これが良いおつまみになるんです。また白米にもめちゃくちゃ合います。
地域のおばあちゃんから郷土料理を教えてもらうことも多いのですが、
どの料理も野菜や山菜の美味しいところを活かしていて、とっても美味しいです。
「こんな生活に密着した食文化も残していけたら面白いなー」なんて考えています。
そんなブログを書きながら食べるギンナン、最高です!!
田畑勇太(たばたゆうた)
高知県 大豊町
1989年 愛知県生まれ。大学入学をきっかけに住むことになった高知県の自然に魅せられる。その後、現在の住まいとなる土地と出会い、「ここに住むためにはどんな仕事が最適か」を模索する中で有機農業と出会う。研修を経て、2015年就農。標高550mの冷涼な気候を生かした、夏秋に出荷したミニトマトが、地元の日曜市で評判となる。今後もミニトマトをメインに、地元のゆず果汁なども取り入れた無農薬栽培をしようと考えている。