2015.08.07
8/9(日)青山ファーマーズマーケットに挑戦者結集!
SHARE THE LOVE for JAPAN」では、この夏8月9日(日)にイベントを開催します。
題して、「有機農業の今を知る、未来を語る交流イベント in 青山」。
「有機農業の「未来」を語るシンポジウム」 と、
「青山ファーマーズマーケット」にてトラックストアでの野菜販売を、同日開催します。
表参道の国連大学前にて毎週末開催される 「青山ファーマーズマーケット」 には、
ブログでいつも畑の様子や農業への想いを届けてくれる挑戦者の皆さんが結集し、
太陽を浴びて育った今一番おいしい旬の夏野菜や加工品を販売します。
宮崎さんの色とりどりの野菜、佐藤さんの畑の自然に生え育った野性味ある野菜、
千葉さんの ヘビ瓜 や珍しい海外野菜、今村さん・細渕さんの人気のとろけるナス、
大野さん自慢の天然地下水で作られたお米や 「古都華クッキー」 など、
イベント当日ぎりぎりまで吟味して、一番おいしいところを持って来てくれます。
何が揃うかは当日のお楽しみ。是非実際に来て見て、手にとって頂ければと思います。
また、野菜の販売の他に、
挑戦者とお客様がお話出来るような座談会の場も用意します。
どんな風に野菜を育てているか、どんな食べ方がオススメか、
そんな会話を生産者としながら買い物をする、
マルシェの醍醐味ももちろん楽しみの一つですが、
さらにもう少し踏み来んで、膝を突き合わせて生産者の方と
じっくり話をしてみる機会って、意外と少ないのではないでしょうか。
私たち「SHARE THE LOVE for JAPAN」は、多くの方に、
日々土に向き合い農業に挑戦する方々の人柄や想いに触れてほしいと思っています。
立ちはだかる壁を様々な知恵と努力で乗り越えてきたその苦労をひけらかすことなく、
実はユーモアたっぷりだったり、話し上手で思わず惹き込まれてしまったり、
気持ちが晴れ晴れとしてくるような魅力的な方ばかりです。
座談会は、これまでの経歴や目指す農業、こだわりの畑や野菜の話はもちろんですが、
今挑戦している事や、課題・悩みなどを解決出来るアイデアを、
お客さんと一緒に考えようという試みでもあります。
挑戦者の方々にとって、イベントへの参加は、
少なからず丸1日の畑作業を中断するという負担にもなってしまいます。
それでも、「都内のお客さんはどんな反応をするだろうか」
「どんな出会いがあるかな」
「1回きりの売り買いではなく、これから続いていく繋がりをつくれたら」と、
このイベントでたくさんのお客さんと出会い、対話できることを楽しみにされています。
実は、 宮﨑さん は、就農する前に
「青山ファーマーズマーケット」のサポーターとして運営のお手伝いをした経験もあり、
「就農したらいつかここに出店しよう」と目標の一つに決めていたそうです。
「就農2年目にして夢の一つが叶い嬉しいです」と仰ってくれています。
もしかしたら、ここでの挑戦者との出会いが、
就農のきっかけとなる方もいらっしゃるかもしれません。
就農について関心があるという方も、是非、
一歩先を行く先輩との交流の場にしていただければと思います。
実際に会って話すことは、
ブログの文章で伝わりきらないことがたくさん得られると思います。
皆さんにとっても挑戦者にとっても、
これから繋がっていく出会いが生まれる夏の1日となりますように。
皆さんのお越しをお待ちしています。
また、同日10:30〜13:00に、お向かいにある青山学院大学にて開催する、
「有機農業の「未来」を語るシンポジウム」では、
有機農業界の先駆者が集まり、これからの農業の未来について語り合います。
こちらは事前申込をお願いしています。参加費は無料です。
お申込は こちら から。
食や農業、就農に興味のある方や、現役の農家の方々など是非ご参加ください。