2018.09.29
リフレッシュ法
こんにちは!ブログ出筆時点(9/17)は、世間は3連休最終日ですが、完全に浮世離れしている自分は引き続き梨「豊水」の収穫・出荷時期です。
前回のブログ以降に収穫を終えた梨の品種で「秀玉(しゅうぎょく)」というものがあります。この品種、1988年に品種登録されているので比較的古い品種です。果実の大きさは「豊水」並みの約400~450gと大きく、非常に甘味があり酸味が少なく香りがします。
果実品質は非常に高いと思うのですが、欠点は果実表面にサビ(傷のような褐色の斑点)がみられることです。見た目がよくないのです。そのためあまり市場に出回らない品種ですが、知る人ぞ知る品種です。今年の販売も好調でした。
(「秀玉」、甘いです!)
梨の収穫はこの後10月末頃まで続きます。当然疲れが取れない時もあります。というかいつも疲れています(笑)。そんな時はやはり温泉です。車を10分も走らせれば飯坂温泉に行くことができます。飯坂温泉には、9つの共同浴場があり、いずれも200~300円で入浴できます。非常に安いです。また特徴としては、温度が44~46度と高いことです。この温度が自分としては疲れをとるのにいいのですよ。
(共同浴場の「波来湯(はこゆ)」)
佐藤辰彦(さとうたつひこ)
福島県 福島市
1976年福島県生まれ。大学、大学院と経済学を学び、首都圏で会社員として働く。東日本大震災後、困難な状況にあった福島にたびたび帰省する中で、実家の「佐藤果樹園」を継ぐことを決意。アグリイノベーション大学校で有機農業と養蜂を学んだ後、2017年にUターンした。