SHARE THE LOVE

2015.09.19

スポーツ界の「金の卵」達が来園!

先日は待ちに待った スポーツアカデミー新城さん とのコラボ企画、
「自然菜園で農作業体験!!」を開催しました。
 
スポーツアカデミー新城さんは、うちのお野菜セットの第1号ともいうべきお客さんでもあり、
友人でもある方からの紹介を受けて知り合ったスポーツクラブです。
当日専用バスに乗って集まってくれたのは、
次代のスポーツ界を担うであろう、中高生7人の水泳選手。
頻繁に各記録会に出場している精鋭達です。

IMG_0094

「彼らは体力あるよ!」とは所長さんのお言葉。
当初は僕も「何をさせてあげたら彼らが喜ぶか?」を考えていたのですが、
「開墾から体験させたい」「トレーニングも兼ねたいので、作業のハードルは上げて欲しい」
という所長さんの熱い気持ちをお聞きして、「それならば!」と
日常の自然菜園の農作業のそのままを体験してもらうことにしました。
 
場所によっては大人の背丈程もある草を、鎌を片手に手刈りして
埋もれていたサツマイモを救出。
農作業どころか畑というフィールドも初体験の彼らは、
「辛い」「腰痛い」「暑い」「汗やばっ」「蜘蛛!蜘蛛!キャーっ」
等々素直な感想を口々にしていました。

しかし、休憩後には、もうこちらが指示をしなくとも積極的に作業を再開。
インゲンの苗の植付けをし、大根の種蒔きをする頃には
皆で作業を分担してやるようになっていました。

IMG_0098

予定していた作業も終わり、畑で昼食をとっている時には、
「収穫も来たい!」との声もあがり、皆この体験を楽しんでくれたようです。
そして、ただ楽しんだだけではなく、少しの厳しさも体感したかもしれません。
しかしそこは普段から水泳に精力的に取り組んでいる、いわば「金の卵」達。
弾ける若さと体力であっさりと乗り切りったようでした。
 
そして印象に残ったのが、彼らの礼儀正しい態度です。
帰り際に「礼っ、ありがとうございました!」と皆揃っての挨拶をしてくれました。
こちらこそありがとう。こちらも背筋が伸びました。また来いよ。
こんなに清々しい作業終わりは初めてのような気がします。
彼らが忘れてはいけないものを教えてくれました。
本当にありがとう。

その他の挑戦者

  • 今村直美・細渕有里
  • 大野收一郎
  • 千葉治
  • 宮﨑康介
  • STL編集部

challenger

佐藤友明

栽培も種もワクワクが基準!
佐藤友明(さとうともあき)
神奈川県 松田町

無農薬の自然菜園として足柄みなもと農園~わくわくお野菜ランドを運営している。2013年に夫婦で就農。1972年生まれ神奈川県出身。

写真家の眼 佐藤友明

archive

BACK TO TOP