2015.08.18
野菜を通して繋がる未来
前回のブログ で「自由にいきます」と書かせていただきました。
これから目指す未来があります。
今日まで、試行錯誤や悩みすら楽しみながら何とか広げてきたこの畑。
自身の食べる野菜を作って、自給自足+αな生活をしたくて、
素人だった夫婦が都会から移住して始めましたが、
ここまで様々な形で支えていただいています。
(畑に手伝いに来てくれた妻の弟)
義兄弟の手伝いから始まり、近しい友人、元職場のお客さん、妻の元同僚。
そして僕達夫婦の暮らしや畑のお野菜を気にいってくれた飲食店の方々や、妻の親戚一同、
このブログを書かせていただく機会をいただいた関係各所の皆様です。
そこから、僕達夫婦のここまでの経緯をお話するトークセッションの機会にも恵まれました。
(実際に見本を持参して“種”の話をした、青山ファーマーズマーケットでの座談会)
(家族で行った「足柄みなもと農園わくわくトークセッションin名古屋」)
8月になり2015年も後半、いきなりこのようなブログの内容で、もう終わりみたいですね(笑)
いやいや、気を引き締めて僕達家族の考える農のある暮らしの新たなステージへ向かいます。
都会での仕事・暮らしを離れて、今のような生活をすることは、一つの夢でした。
夢でしたので、叶った今は最高ではありますが、決してここがゴールではありません。
僕達が考えている農のある暮らしをもっと発信して伝え広げていく事で、
この価値観に、より一層の価値を付けていきます。
(定期的に手伝いに来て、「種を育むプログラム」に参加してくれる方も)
足柄みなもと農園のサブタイトルに、「わくわくお野菜ランド」という名をつけています。
それが何を意味するのか。
種の魅力を通して、どのような方と、どういった繋がりが生まれてきているのか、
次回以降で詳しく書いていこうと思います。
自由にいきますよ。
今まで支えていただいた皆様、そしてこれから支えていただくであろう皆様
これからもどうぞよろしくお願い致します。
栽培も種もワクワクが基準!
佐藤友明(さとうともあき)
神奈川県 松田町
無農薬の自然菜園として足柄みなもと農園~わくわくお野菜ランドを運営している。2013年に夫婦で就農。1972年生まれ神奈川県出身。