2015.06.24
種を育む栽培プログラム
先日のこと。
今年4月からみなもと農園でスタートした、一年間を通しての栽培体験プログラム、
「種を育む栽培プログラム」 の第5回を開催しました。
「種を育む」・・それってどういうことかと申しますと、
普通、種は毎年購入するもので、自家採種した種を使うところは少ないのですが、
野菜の種を採種し、その種をまた栽培時期になったら蒔く。
そうやって種を毎年繰り返し採種していくことによって、
その土地に根付く野菜に変化していく。
そんな種の性質を上手く引き出してあげて、足柄地域、
いや「足柄みなもと農園」ならば、いわゆる「みなもと野菜」を生みだしていく。
そういったところに思いを馳せながら、種を採り続けることを主とした
栽培のプログラムです。
このプログラムを通して、参加していただいている方々には、
「栽培の基本」「野菜の品種」「実際の管理方法」「収穫」「採種」
この、栽培から種採りまでの一連の流れを体感していただきます。そして参加者自身も、
やってみたいという事にトライしていけるような内容にしています。
園主である僕は講師でもなんでもなく、
「皆で話し、皆で決め、実践する。」それを基本と考えています。
種を採り続けることで、
その土地に合うオリジナリティ溢れる野菜に変化していくのならば
栽培をされている方ならば誰もが皆、
オリジナル野菜を生み出せる可能性を秘めているのです。
こんなにも壮大な可能性のある種採り・・
つまり「自家採種」というものを、もっと沢山の方に実践して欲しい。
皆が笑顔で、オリジナリティ溢れる野菜を栽培したり、持ち寄ったり。
そんな想像をするだけでワクワクするのです。
そんな野菜作りをされる方が増えたらどうなるか、僕はビジョンを描いています。
(↑今回植付けした、「二宮」という大豆。とても希少な品種です。)
「根付けばいつかは在来種」
そう呼ばれる野菜が生まれる日。遠い未来か近い未来か。
僕は実感しているのです。皆で実践することがその未来を引き寄せると。
このプログラムにはその想いの全てが詰まっています。
それはまたの機会に書いてみたいと思います。
プログラムへは単発での参加も可能です。
気になる方は Facebook をチェックしてみてくださいね。
栽培も種もワクワクが基準!
佐藤友明(さとうともあき)
神奈川県 松田町
無農薬の自然菜園として足柄みなもと農園~わくわくお野菜ランドを運営している。2013年に夫婦で就農。1972年生まれ神奈川県出身。