2018.09.20
秋雨前線異状あり、お米は草に大惨敗!
9月に入り、台風やその後の秋雨前線の影響もあり、雨が降ったり止んだりの日が続いています。
涼しくなって日中の作業がしやすくなったのはいいのですが、晴れ間がなかなか続かないので畑が乾かず、秋作の植え付け作業の準備が遅れ気味です。
(畑の片付け作業。日中は涼しくなり、作業はしやすくなりました)
今回のブログに書こうと思っていた、参加予定だったマルシェイベントも雨で中止となり、以前のブログで紹介したお米の収穫も先送りの状態です。
その田んぼのことなんですが、実は、草がすごいことになっています…。
載せるのも気がひけるのですが、現状をお見せします。
(草に大惨敗です)
言い訳をすると、高水になるよう水管理をし、「アイガモン」という草刈機に付けるアタッチメントもお借りして、草は早めに対策するつもりだったのですが、7月の豪雨(ブログ参照)で水路は土砂が詰まって田んぼの水管理は出来なくなり、手も回らなくなってしまい…この有様です。はい、言い訳でした。
ただせっかく実っているオオシマ農園初めてのお米です(ほとんど放置ですが…)、なんとか収穫します!
その結果やいかに!?答えは22日、23日のオーガニックライフスタイルEXPOの店頭に新米が並んでいるかどうかでお察しくださいませ!
大島雄(おおしまゆう)
愛媛県 宇和島市
1981年東京都生まれ。大学卒業後、住宅設備メーカーに就職。松山に配属され9年間営業職として働く。その間に愛媛育ちの千春さんと結婚。退職後、故山下一穂さんが主宰する土佐自然塾で学んだ後、2014年、千春さんの故郷近くの宇和島市で「オオシマ農園」を開く。