SHARE THE LOVE

2020.08.18

新たな取り組み ー SNS・動画配信を活用した販促・PRー

ブランド・商品の認知向上の為、AKASAKA farmでは、2つの取り組みに力を入れることにしました。

まず、1つ目は、SNSを活用した販促・PRの取り組みです。

現代の若者たちは、何かものを検索するとき、GoogleやYahoo!などの検索エンジンよりも、TwitterやInstagramなどのSNSを利用するという結果が出ています。関連性の高いワードをちりばめておくことで、AKASAKA farmを知らない人たちにも投稿を目にしてもらえることが、SNSの武器の1つだと考えます。

その中でも、AKASAKA farmでは、Instagramの運営に力を入れています。理由は、視覚的なブランディングに適しているといえるからです。これまでは、フィード(ホーム画面)への写真と文章の投稿を重視していたのですが、リアルな情報を届けるため、また初めて見たユーザーが少しでも興味を持ってくれるよう、24時間限定の投稿機能(ストーリーズ)に力を入れることにしました。

2つ目は、動画配信でのPRです。

1つ目で述べたストーリーズ機能とも関連するのですが、現在、画像や文章で情報を得るより動画で情報を得ることが増えています。そのことを踏まえた上で、日々の農作業風景を定点カメラや、ハンディカムカメラを用いて撮影し、InstagramやYouTubeにUPしていこうと思います。

生産側からの情報発信と共に、直接交流する機会の少ない消費者とのつながりを生む有益なツールとなるよう、以上の2点に力を入れてこれから進めていこうと思います。

農をもっと身近に。。。。 AKASAKA farm

nozaki9-1

(撮影風景)

nozaki9-2

(Instagramを活用したPR)

challenger

野﨑遥平

野﨑遥平(のざきようへい)
AKASAKA farm
宮崎県 宮崎市

1993年宮崎県生まれ。農業を営んでいた両親が、東日本大震災を機に「胸を張って次世代へ受け継げる持続可能な農業をするべき」と自然栽培を開始。自身も自然に倣う農業に共感し2019年5月に親元就農、「AKASAKA farm」として始動する。自然と調和し地力と微生物を活かした自然栽培を広めていくとともに、「作物の育った環境や背景」「農業の素晴らしさ」を伝えることも自らの使命とする。

過去の記事を読む

2020 挑戦者

BACK TO TOP