SHARE THE LOVE

2020.04.28

大変な時期ですが頑張っていきましょう

どうも、七瀧です。
みなさんはこんなご時世にどうお過ごしでしょうか。
いつ終わるかわからない緊急事態の中で不安を感じずにはいられないですね。
危機的状況の中で今までの考え方や働き方を見つめ直し、一次生産に関わりたいと感じる人が増えているようです。

社会がどう変化しても食べるものを作ることは普遍的で、生きることの基礎になります。
この機会に生産の知識や技術を身に付けて、これまでの生活を見直すきっかけにするのもいいかも知れません。

さて、道志村で育てたクレソンはここの冬の寒さには耐えられないので、静岡県に少しだけ借りている田んぼで冬越ししています。

nanataki2-1

nanataki2-2

(静岡の様子)

もう少し暖かくなればクレソンを道志村の田んぼに移動させようと思います。

challenger

七瀧佳至

七瀧佳至(ななたきけいし)
七瀧農園
山梨県 道志村

1985年京都府生まれ。利益追求型経済の世の中にあって、本質的価値を問うべく国内外を放浪。どの世界でも共通する一次産業の重要性を目の当たりにし、農業の世界を志す。2019年4月「七瀧農園」を開き、かつて生産量日本一を誇った山間地で無農薬・無肥料のクレソン栽培に挑む。自然循環や生物多様性を意識した持続可能な農業を追求し、自然環境や農村社会の保護・循環型コミュニティの実現を目指す。

過去の記事を読む

2020 挑戦者

BACK TO TOP