SHARE THE LOVE

2017.05.12

私の赤ちゃん、野菜の苗

皆さん。こんにちは。
今、宮崎県の気候はどんどん夏に近づいています!
今回は、実家の農地の一部を有機農業に切り替えて、今年スタートした私の農園
「みさき農園」の、夏の作付け品目をテーマにします!

「今年の1年間は、自分が好きな野菜を栽培しよう!」ということで、多品目の
野菜の栽培に挑戦します。それでは、私の赤ちゃん、「野菜の苗」を紹介します!

ミニパプリカ、紫ししとう、ひもとうがらし、インゲン、モロヘイヤ、空芯菜、
紅芯大根、トウモロコシ(雪の妖精)、黒大豆枝豆、黄金生姜、ジャガイモ3種、
里芋、ヤマノイモ、カボチャ4種、と大家族になってしまいました!

nakatake3-1

(種まきして約2週間後の赤ちゃん苗たち)

3月末にポットに種まきをし、4月の中旬に定植しました。
定植する際に気を付けたことは、地温を上げるためにあらかじめ黒ポリ(マルチ)を
はり、2週間ほどしてから定植したことです。

畑に定植した後は、夜は寒いのでトンネルをつくりパオ(農業用のベタがけ資材、
保温シート)を被せ、赤ちゃん苗にとっていい環境になるようにしました。

nakatake3-2

(暖かそうなインゲンの苗)

nakatake3-3

(手前は紅芯大根、奥がパオを被せた空芯菜)

そして苗にとって一番の問題は獣害です!
猪対策としてはピンクテープを(猪が寄ってきません!)、猿対策として
キュウリネットを、畑の周りに張り巡らせました。
そして、初めてつくったカカシ!その名もレイナちゃんです(笑)。
ドレスアップしているカカシなので猿にモテてしまって逆効果かも?(笑)

nakatake3-4

(カカシのレイナちゃんと、奥には猪除け用のピンクテープ)

これで、私の赤ちゃんの野菜の苗たちがすくすくと元気に育ってくれることを願います!
無事に大人の野菜になりますように!!

challenger

中武海咲

中武海咲(なかたけみさき)
宮崎県 宮崎市

1991年宮崎県生まれ。高校を卒業して接客業についた後、農家の5代目に。2016年は1年間京都に滞在、八百屋で働きながら週末は農業の学校で学んだ。今春宮崎に帰って、家族と共に「みさき農園」をスタートする。

写真家の眼 中武海咲

過去の記事を読む

BACK TO TOP