SHARE THE LOVE

2020.08.02

心が揺れる7月。自然栽培に触れる。

7月は雨が続き(それも局所的な豪雨が数日おきに)、圃場にガッツリ入っての作業とはいかず、野菜も何株かダメージを受けてしまい気持ちの浮き沈みが半端なかったのですが、結局なるようにしかならないということ。自分がしてきた準備に対しての結果を受け入れて次にどう進んでいくのか?という考えに至りました。

梅雨もようやく明けそうです。

今度は夏の強い日差しとの闘いが待っています。健全な心と体があっての仕事です。皆さんも適度な休憩・息抜きと水分補給を忘れずに夏を乗り切っていきましょう!


さて、自分ごとにはなるのですが、タイトルにもあるとおり7月下旬に宮崎県で長年自然栽培を実践されている川越俊作さんにお話を伺う機会に恵まれました。

後日レポートとしてその時の様子は書かせてもらう予定ですので今回のブログでは内容は割愛しますが…

行ってよかった!会えてよかった!話せてよかった!見ることができてよかった!自然栽培の野菜(加工品)おいしかった!etc…

matsuzaki8-1

〈自然栽培9年目の圃場〉

人との出会いが人間にとって一番の成長の糧になるのではないでしょうか。素直にそう思える今回の宮崎訪問でした。

心が揺れに揺れた7月。

晴れ晴れとした気持ちで8月を迎えることができそうです!


ドとソとミ 松﨑
instagram:do_to_so_to_mi

challenger

松﨑悠生

松﨑悠生(まつざきゆうき)
ドとソとミ
愛媛県 松山市

1980年愛媛県生まれ。グラフィックデザイナーとして活動していたが、松山の地で先祖代々受け継がれてきた農地を自分の代で絶やすことなく継承したいと考え就農を決意。有機農業生産法人に勤務後、農業の理解を深めるべく日本各地を来訪。2020年4月に独立就農し「ドとソとミ」を開く。安心できる地元の資材を用いた無農薬・無化学肥料の循環型有機農法で育てた旬の野菜を旬の時期に届けたいと意気込む。

過去の記事を読む

2020 挑戦者

BACK TO TOP