2019.07.27
畑、7月中旬
7月に入り、きゅうり、ナス、枝豆で毎日3~5万円の売り上げが立つようになりました!
この間は自己最高の8万円/日、ウレシー!
冬春に大分ビハインドしてしまったので、この調子で売り上げ目標に向けて頑張ります!
雨続きで畑入れず後手になりつつありますが、7月の畑の様子を載せさせてもらいます!
<>内は畑の名前です。
<清、上からナス、生姜・オクラ、ツルムラサキ>
先日ナス農家さんの畑見せてもらい撃沈。。。
ナスの課題盛りだくさんです。
雨の合間にキュウリ3番手の畝立てられました、さすがの黒ボク土です!
<元夫>
枝豆絶賛収穫中!
他の枝豆畑は写真枚数かさ張るので割愛させてもらいます。
<絹代>
ソルゴーの生育ムラ、、心配です。
<コミュ>
ズッキーニ片づけました。
草の種や虫の大繁殖を防ぐため、出来るだけ早く片付けるように意識しています。
<コバ>
春ブロッコリーも分解し、人参用に太陽熱張りました。
<上からふみお、森4>
森4に少しですがリーキ植えました。
夏前最後の土寄せしたいのですが、雨・・・
<森1、上からオクラ、きゅうり1番手>
オクラそろそろ収穫スタートです。
きゅうり1番手、追肥タイミング等の失敗を引きずってます・・・
ただ追肥直後に一気に花が咲き、生長点が増えて太くなったりして、改めて窒素と光合成産物でタンパク質を作り、タンパク質は何の細胞を作るのにも必要不可欠なんだなと実感し、感動してました笑。
<上から森2、306西>
里芋大分大きくなってきました!
里芋が静かに佇む感じ、たまりません。
<森4>
ナス2番手、手が回ってません、やばい・・・
<上から学校西、306西>
カボチャを管理してみた結果、実の位置が揃い収穫しやすかったり、大きさも揃ったり、やる価値あり!という感想です。
ただカボチャ農家さんは収穫まで葉を枯らさないように管理するらしく、来年こそは!と思っています。
一番は春先のいなべの強風に振られ、活着不良を起こさせないこと!
かぼちゃって放任でOKと思ってたんですけど、実は奥深くてはまりそうです笑
<306東、上からさつま芋、きゅうり2番手>
さつま芋順調!
きゅうりを1番手2番手で管理の仕方変えたんですが、2番手の管理の方が簡単で樹勢も保ちやすくとてもいい感じです。
完全に野菜の奴隷と化しててヘロヘロですが、頑張ります!
川崎亮太(かわさき りょうた)
HATAKEYA
三重県 いなべ市
1986年埼玉県生まれ。青年海外協力隊でエチオピアなどで暮らした経験や、環境問題への関心から、有機農業を始める。神奈川県の「NO-RA〜農楽〜」千葉康伸さんの元で3年間学んだ後、2018年3月、妻と共に「HATAKEYA」を開く。徹底的に学び、「有機だから」という言い訳なく胸を張れる野菜を作ることが目標。