SHARE THE LOVE

2019.06.30

畑、6月中旬

kawasaki6-1 インドネシア人

インドネシア人研修生のアマドさんがうちにやってきました!・・・嘘です、僕です。
この間、畑でおじいちゃんと話してたら最後に「お兄ちゃん日本語上手だね!」と褒められました。
めっちゃ流暢に喋ってたやん日本語!
地域に溶け込んできたのを感じます。

6月の畑の様子を載せさせてもらいます!
<>内は畑の名前です。

kawasaki6-2 清-1

kawasaki6-3 清-2

<清、上からナス、生姜など>
ナス、整枝に必死!
生姜芽出ました、も、、萌えるー。
隣はオクラです。

kawasaki6-4 位田

kawasaki6-5 ちづこ

kawasaki6-6 元夫

<上から位田、ちづこ、元夫>
枝豆1番手が収穫近い!ビールや!
直播き分がなんかいまいちな気がします。。。

kawasaki6-7 絹代

<絹代>
玉ねぎ、にんにく予定地で今はソルゴーです。
pH7近くあり、Caだけ以上に高く、少しでもCa/Mg比整えたく、でもpH上げないようにキーゼライトでMgを補填しました。
どうなるかな~

kawasaki6-8 コミュ-1

kawasaki6-9 コミュー2

<コミュ>
上の写真が手前から、下が奥からの写真です。
この畑は排水がかなり悪く、元々畑がすり鉢状になっていて、色々と改善中なのですがまだまだ場所によって生育差が激しいです。
どうしたものか考え中です。

kawasaki6-10 ふみお

kawasaki6-11 森3

<上からふみお、森3>
ネギ、いい!
アザミウマが気になりますが・・・
一度土寄せしてます、ネギ管理機の中耕刃が何かと便利!

kawasaki6-12 森1-1

kawasaki6-13 森1−2

<森1>
キュウリ1番手、そろそろ収穫爆発来そうです!
オクラもひとまず順調。

kawasaki6-14 森2

kawasaki6-15 306西-2

<上から森4、306西>
里芋発芽遅れましたが、その後良い感じに育ってます!
麦一回刈りました。

kawasaki6-16 森4

<森4>
ナス2番手植えました。

kawasaki6-17 柿

kawasaki6-18 学校西

kawasaki6-19 306西-1

<上から柿、学校西、306西>
かぼちゃをちゃんと管理したらどうなるか気になり今年は
・子ヅル3本仕立て(実験で4本も)
・ツルの方向揃える
・第1果下の孫ヅル除去
まで管理して追肥、その後は放任でやってみてます。
めっちゃ楽しみっす!

kawasaki6-20 306東

<306東>
さつま芋とキュウリ2番手。

kawasaki6-21 軍次-1

kawasaki6-22

<軍次>
のらぼう菜、農家仲間の菜種油プロジェクト用に置いてました。
菜種ロマン!
油のため、来年は作付け増やしたい!

なんだか今年は爽やかな梅雨ですね。
このまま爽やかに梅雨→夏→秋となってくれることを祈っているアマドでした!
テリマカシーヤ~!

challenger

川崎亮太

川崎亮太(かわさき りょうた)
HATAKEYA
三重県 いなべ市

1986年埼玉県生まれ。青年海外協力隊でエチオピアなどで暮らした経験や、環境問題への関心から、有機農業を始める。神奈川県の「NO-RA〜農楽〜」千葉康伸さんの元で3年間学んだ後、2018年3月、妻と共に「HATAKEYA」を開く。徹底的に学び、「有機だから」という言い訳なく胸を張れる野菜を作ることが目標。

写真家の眼 川崎 亮太

過去の記事を読む

2019 挑戦者

BACK TO TOP