2018.06.11
3年目の浮気心
農業一本で食べていくにも覚悟がいると思う。
私は現金収入がないと不安になるタイプなので、
他の仕事もしながらマンゴーを作る事に決め、両立していく覚悟をした。
今はマンゴー栽培とは別に、アルバイトを週4〜5日している。
でも、今のようにだんだん農作業が忙しくなって、暑い時に、頑張る事が嫌になる時がある。
農作業に夢中だった1年目や2年目には無かったのに、
3年目になると、これから収穫で忙しくなるキツさを思い出して、憂鬱になる時もある。
こんな時は初心を思い出すために、過去のノートを見たり、
農業をやりたくてもやれなくなる時を想像して、後悔しないかを考えたり、
何だかんだ心がグルグルしながら続けている。
(過去のノート。3年ダイアリーには日々のスケジュールと、その時の気持ちをちょこちょこ書いている。)
農作業の記録も大事だけど、気持ちの記録も大切!
将来の事も考えながら、今のことも大切にしたいという気持ちは、バランスをとるのが難しい!
悩んでいても、どんどん時は経ってしまう。
若い頃は周りに対して、いい子ちゃんだった。
それをやめて、迷惑をかける人生も有りだと考えるようになってからは、
幅が広がり、新しい人との出会いから世界が広がって、
こうしてSHARE THE LOVE for JAPANに参加して、ブログを書くことになったりしてる。
やっぱりやらない後悔より、上手くいこうと、いくまいと、やって後悔する方がいい。
さて、今日もマンゴー作り頑張るぞ!
(マンゴー大きくなってきました。)
(摘果したマンゴー。今までは捨てていたが、今年は加工品を作る予定。)
上林由香(かんばやしゆか)
沖縄県 名護市
1967年京都府生まれ。関西で保育関係の仕事を20年経験した後、沖縄県立農業大学校で果樹を学ぶ。2015年、名護市で樹齢20年のマンゴー30本が植えられたハウスを借り受け「ゆいゆいハウス」を開園。家族のいる関西と行き来しつつ、販路も広げたいと考えている。