SHARE THE LOVE

2015.06.25

広がれ広がれジモト野菜の輪

6月の週末は毎週イベントがあります。そのどれもが、ジモトに密着したイベントです。

5_kazenoiro_1

以前は東京のマルシェに参加していたこともありましたが、
やはり落ち着くのはいつもの顔見知りの農家仲間に、お客さんの顔…

「この間のインゲン、美味しかったわよ。」…「今朝も採ってきましたよ~」
「いつものキャベツはもうないの?」…「次は秋になったらのおたのしみです~」
「ナスはいつごろから出てくるの?」…「露地だからゆっくりで…でもあと10日くらいかな」
こんな何気ない会話の交換こそが、私たちにとって大切なもの。

試食を出して、「7種類のじゃがいもの食べ比べをして、お好みを見つけて下さいね~」
と声をかければ、一通り食べながら会話も弾みます。
「こんなにじゃがいもが違うなんて、ビックリだわ!」とお客さんも楽しそう。

5_kazenoiro_2

こんなことにも初めて挑戦します。
題して… 「ジモト野菜とシェフと農家とあなたのディナー」

私たちの住む東葛地域(千葉県柏市・我孫子市など)は、
少量多品目で色々な野菜を栽培している農家が多いのが特徴です。
その野菜たちをメインに地元レストランのシェフが腕を振るってくれます。
その日は、これまたジモトのジュニア野菜ソムリエの方を中心に、
生産者のメンバーも登場し、自分たちの野菜について語る時間も!
「作り手と食べ手はパートナー」を合言葉に、共に心豊かな時間を過ごします。

5_kazenoiro_3

どこでどんな風に野菜を買おうと、食べようと別に変わらない…のかもしれません。
でも、「あの人が育てた野菜」、「あそこで買った野菜」、
「あの心地のいいお店で食べた野菜」というちょっとしたつながりがあったなら、
暮らしを豊かにするスパイスになるのかもしれません。

私たちは、そんなスパイスになりたいな…と思っています。

自分たちが暮らす街…、そこに生産者もお客さんも愛着を感じれば感じるほど、
気取らない普段着の幸せな暮らしがあるような気がします。

その他の挑戦者

  • 大野收一郎
  • 佐藤友明
  • 千葉治
  • 宮﨑康介
  • STL編集部

challenger

今村直美・細渕有里

様々な人とつながる畑に
今村直美・細渕有里(いまむらなおみ・ほそぶちゆうり)
千葉県 我孫子市

まわりのみんながつながり、支えあっていく畑作りを目指す。6年前に2人で就農。今村さんは1970年生まれ千葉県出身、細渕さんは1986年生まれ埼玉県出身。

写真家の眼 今村直美・細渕有里

archive

BACK TO TOP